自己負担の割合が3割でも、収入が一定基準以下であれば申請をすることにより、1割もしくは2割に変更になると聞きました。どのような手続きが必要ですか。
最終更新日:2025年9月22日更新
質問
自己負担の割合が3割でも、収入が一定基準以下であれば申請をすることにより、1割もしくは2割に変更になると聞きました。どのような手続きが必要ですか。
回答
市町村民税課税所得による判定で自己負担の割合が3割となった方でも、収入が下記未満の方は、お住いの市(区)町村の後期高齢者医療担当窓口で「基準収入額適用申請」をすることにより1割もしくは2割の自己負担割合に切り替わります。
申請の際は、前年中の収入額が分かる書類(確定申告書の控え等)を添えて、窓口へご提出ください。
〇世帯内の被保険者数が一人の場合
・本人の収入が383万円未満のとき
・本人の収入が383万円以上であっても、同じ世帯の中に70歳から74歳までの方がいる場合は、その方と被保険者本人の収入合計額が520万円未満のとき
〇世帯内の被保険者数が二人以上の場合
・被保険者の全員の収入合計額が520万円未満のとき
